1. 片づけサポート
  2. 片付け訪問サポートで変える
  3. 片づかない古い家を片づく家に変える片づけ訪問サポート 

片づかない古い家を片づく家に変える片づけ訪問サポート 

古くても、狭くても、大丈夫! 「片づけられる家」に変わる、築古サポート

片づかない古い家を片づく家に変える片づけ訪問サポート 
  • 散らかった状態にイライラする
  • 自分・家族にとっての要不要がわからない
  • 探し物が多い
  • 不要と思うものを捨てるのが苦手(まだ使える罪悪感)
  • 何をどこに収納すればいいのかわからない
  • どんな収納用品を買ったらいいかわからない
  • 家の問題 (収納が少ない・収納が使いづらい) 

片づかないと。。。

探し物が多い→ダイパ・コスパ悪い→時間に余裕がなくなる→気持ちに余裕がなくなる=不機嫌・幸せを感じられない 

そんな状態になると、時間もお金ももったいないですよね。いつも笑顔でいたいですね。

 

“片づかない”をあきらめない!

リノベより先に!片づけからはじめる快適計画です。

築古さんのための片づけ伴走をしていきます。

訪問片付けサポートの流れ

STEP1.無料相談 30分

ご要望のヒアリング

電話もしくはzoomにて無料相談

●お困りごと確認

何に困っているのか(ストレスに感じているところ)、どんな暮らしがしたいのかお話を伺う(こうだったらいいなぁと思う暮らし)

●サポートの流れ・コースの説明

(お申込の場合、コースの選択・初回訪問日程調整・初回訪問までに事前ヒアリングシートのご記入)


〇お困りごとが明確になり理想の暮らしのゴールが設定できます


Step2 初回訪問(ヒアリング)

●ライフオーガナイズコンサルティング依頼確認書説明(捺印)

●現場検証をしながらヒアリング

●片付けのお悩みや、ライフスタイルなどを伺います

●作業前写真撮影(上記内容終了後は、時間内で片づけ分類作業)
●理想と現実のギャップの摘出

●お部屋の状況を確認し、片付かない原因を探ります

●片付けられなかった原因や行動のくせから 片付けのポイントをご提案


〇片付けられない問題点が見えてきます


Step3 オーガナイズ作業(片づけ作業)①分類

(初回より現状が変わっていた場合作業前撮影)

●今後の暮らしの要不要を考え残す物を選び取る

●作業後撮影

(不用品の手放し方提案・ゴミの処理方法、リサイクルの方法)
 

〇物によっての価値基準が明確になっていく(価値基準は物によって違う)

〇空間に余白ができ『スッキリ』を感じられる

Step4 オーガナイズ作業(片づけ作業)②収める(仮置き) 

キッチン導線づくりお片付け

●ゾーニング・収納方法の検討:動線に合わせ、どこに・何を・どのくらいの量、置くのかを考える=定位置を決める

(→検証:使いやすさ・戻しやすさを確認/習慣化の練習)

※ここからご依頼の方・作業前後撮影

〇動線に合った場所で、取り出しやすく、戻しやすい仕組みができると片づいた状態が維持できて、ストレスが軽減されます


Step5 オーガナイズ作業(片づけ作業)③収納用品の選定

●収める場所の実測

●機能性・ビジュアルの好みから収納用品の提案
※ここからご依頼の方・作業前後撮影


〇選択に対しての不安が払拭できます

〇理想の暮らしに近づき始め、ワクワクを感じられます

Step6 オーガナイズ作業(片づけ作業)④収納用品買い物同行・オンライン購入サポート

●店舗に同行し、実際の収納用品の購入をお手伝いします 
※ご希望の方には収納サポートまで承ります

〇サイズや商品がまちがっていないか、店舗スタッフに質問、確認が出来るか等、不安を払拭できます

Step7 作業報告・提案書

●メールもしくは郵送にて 後日お渡しいたします


訪問片付けサポートの流れをおすすめする3つの理由

頭の中の片付け「思考の整理」からをサポート

日々の忙しさから、 散らかった頭の中から片づけをはじめます。

 

論理的に整える、実績13年の確かな片づけメソッド 

一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会のライフオーガナイザイー歴13年。

片づけ作業支援100件以上の実績。


古い家でも快適に暮らせる、プロならではの工夫

実家は築300年を超える武家屋敷・現住まいも築30年の古い間取りのマンション。

実体験してきたからこそできる、古い間取りや収納の課題への現実的なアドバイスが強みです。

リノベーション、プチリフォームまで相談ができます。




片づけから収納用品選び、インテリアコーディネートまで

収納が少なく、子どもの作品やおもちゃ、お下がりでもらった服も何を残していいかわからず手放せずにいた。

たくさんの物を片づけても片づけても、子どもが散らかすので、片づけること疲弊していた。

サポートをしてもらううちに、自分にも家族にも必要な物がわかって選び取れるようになった。

そしてたくさんの情報があってどんな収納用品を選んでいいのかもわからなかったが、

使う人や物、家のサイズに合うものを提案してくれた。

床や壁に合う色も提案してくれたので、見た目もとても気に入っている。


・分ける作業が苦手。

・収める作業が苦手。

・収納用品の選び方がわからない。

・インテリアコーディネートがわからない。

片づけで苦手な部分も人それぞれ。苦手な部分を少しだけプロに手伝ってもらうのも有りです。

武田 悦子


料金

スタンダード料金 1時間 8,000円(税込・交通費実費)

 お支払 指定口座へ前払い もしくは当日現金払い 


■ 時間 初回訪問 (ヒアリング) 2時間~ 

     AM10:00~より ご希望のお時間にご訪問させていただきます

    *最終訪問時刻15:00 15時訪問の場合、サポート時間は2時間と

     さていただきます

■ サービス範囲 福岡市周辺まで

   その他の地域も時間が許す範囲はお承りいたします。

   まずはお気軽にお問い合わせください。


◆3時間プラン ◆   (税込・交通費実費)

 3時間:1ケ月プラン 3時間 × 月2回          6時間   47,500円

 3時間:3ケ月プラン 3時間 × 月2回 ×3ヶ月(6回) 18時間 140,000円 

 3時間:6ケ月プラン 3時間 × 月2回 ×6ヶ月(12回)36時間 268,000

 

5時間プラン

※作業開始時間:1000 1230から45分~60分程度休憩を取らせていただきます

 5時間:1ケ月プラン 5時間 × 月2回         10時間    79,200

 5時間:3ケ月プラン 5時間 × 月2回 ×3ヶ月 (6回) 30時間  227,200

 5時間:6ケ月プラン 5時間 × 月2回 ×6ヶ月(12回)60時間 431,200

 





※表示価格は全て税込表示となっております。

※交通費・宿泊費は別途ご請求させていただきます。

※お片付けサポートに必要な備品(整理収納のための用具等)は実費を事前にお伝えした上でご購入いただく場合がございます。