1. 片づけサポート
  2. 発達障がいのためのサポート
  3. 発達障がいの片づけ講座

発達障がいの片づけ講座

自分(家族)を知って、暮らしを楽にしよう

発達障がいの片づけ講座
  • 子どもの頃から片づけが出来たことがない
  • 小学生の頃から大人になっても忘れ物が多い
  • 片づけができなくて 生活や仕事に支障が出ている
  • 自分が・家族が片づけられない原因は 発達障がいかもしれないと思っている
  • 片づけが出来ないことを指摘されても何をどうしたらいいかわからない

片づけが出来ず、何かするのに時間がかかったり、探し物が出て来なかったり。。。

自分ではどうしたらできるようにならるのかわからないと解決しようがなく、

自分はダメな人間なんだと落ち込みますよね。

 

脳の発達の凸凹は全ての人にあります

苦手な部分が、物の管理に出てきています


自分(家族)を知ること(自分が持つ発達障がいの特性を知ること)で、心が楽になります。

対応方法を知ること(向き合い方、片づけ方)で、暮らしが楽になります。


発達障がいと片づけ講座を受ける3つのベネフィット

1.発達障がいの特性をお伝えします

ご要望のヒアリング

自分や家族のことが理解できるようになります

それによって気持ちが楽になります


2.発達障がいの特性に対する対策をお伝えします


発達障がいの特性に対する対策がわかります



3.片づけ方の事例・ルール作りの例を紹介

ワークでご自身や家族の
・片づかない問題点を考えていただきます
・片付けのルールを考えていただきます

 


発達障がいの片づけ講座をおすすめする3つの理由

できない理由を“性格”ではなく“特性”としてとらえる片づけ法

「片づけられないのは、やる気がないからじゃない」。

発達特性による苦手さに寄り添い、「なぜ片づけが難しいのか」がわかります。

思考の整理をベースにしたライフオーガナイズのアプローチで、自分に合った片づけ方法が見つかります。

 

発達特性に“気づける視点”と“寄り添い方”をお伝えします

自身にもADD傾向があり、発達特性を持つ子どもたちと日々向き合う中で自然と身につけた視点があります。

「実際の困りごと」を、具体的な事例を通してお伝えします。

 

ワークで自分に合った片づけのルール作り

ADHD(多動性注意欠陥障害)、ASD(自閉症スペクトラム障害)などの外からは見えにくい困難を理解し、

「できる環境」を整える視点であなたやあなたのご家族に合わせた片づけのルールをみつけていただきます。


片づけが出来ないのは、私がダメだからじゃなかった!

片づけが出来ないことを、夫に攻められ、片づけ・収納本を読んだり、片づけ収納家さんの方法を調べて真似をしても、全然だめだった。

自分がだらしないから。自分がダメだから。とつらい毎日だった。
そうじゃないとわかって心が軽くなった。
自分に合った片づけの方法を見つけていこうと思う。

 


小さい頃から片づけが出来たことがないという場合、もしかしたら脳の特性かもしれません。

発達障がいの特性を知ることで、気持ちが楽にでなります。 

物、時間、心の片づけ方を知ることで、生きやすくなります。

気になる方はご受講くださいね。

武田 悦子


料金

発達障がいの片付け講座 受講料(税込)  

90分程度3,850円

*受講料は事前入金となります

  お申込みを頂いた後、振込口座をご連絡いたします

  お振込みをもって正式受付とさせていただきます受講方法:zoomを使ってオンラインで受講となります  

最大募集人数4名 1名より開催

受講環境:インターネット環境のある場所であれば受講可能です

 対面講座と同じ状態で受講いただくため落ち着いた環境で顔を映し、お話しできる状態でご参加ください

 (移動中・他の事をしながらの受講はご遠慮ください)

※スライド資料視聴や受講者の皆さんとワークを行うため、カメラ付きのパソコン・タブレット等での接続を推奨

  必ず両手が空いた状態で受講いただける環境をご用意ください      

※通信制限等にご注意ください(通信制限により途中で視聴が出来なくなった場合の払い戻しはありません)

※受講料をお支払いいただいてない方は視聴が出来ません。

※ペットとの参加はご遠慮ください。

受講日に用意いただくもの

 ・筆記用具  

 ・ワーク用の用紙